M塚さん呼びかけの秋の街道走り旅(歩き旅)、今年は智頭街道。智頭往来、因幡街道、因幡往来などとも呼ばれる道。関東から遠く、馴染みのないエリア。のどかな山村風景が広がりその中に由緒ある街道が続く。宿場には昔の家並み。本陣や町家が残り素晴らしかった。
初めて乗った智頭急行の車両がかわいい。

駅舎もステキ

宿場の雰囲気が良く残る平福



国道と交差し、中国山地の山奥へ分け入っていく











釜坂峠を山道で越えて、一貫清水に下る






史跡がいっぱい





武蔵神社

宮本武蔵の里に。武蔵の生家や道場、資料館など見どころいっぱい







宮本武蔵駅を過ぎ、次は大原の宿場へ









昔の街並みが残る大原宿


大原本陣


町家


脇本陣


幹線道路と出入りしながら、のどかな山村地帯を、粟倉に向かう







道の駅あわくらんど。トイレがやたらきれい



街道から離れ、今夜の宿、粟倉温泉元湯に。




tabigarasu